浴槽内にたまる皮脂などの汚れをそのままにしておくと、水道水中のカルシウムなどと結合し、がんこな汚れにつながります。
また、排水部や循環フィルターに汚れが溜まると、湯沸かし機能や排水がうまく行われなくなることがあります。
ここでは、浴槽の内部、排水部、循環フィルターそれぞれのお手入れ方法をご案内しておりますので、各項目をご参照の上、日ごろのお手入れを行ってください。
■浴槽のお手入れ方法
・毎日のお手入れ
お湯を抜いた後、浴槽全体に温かいシャワーをかけて、底面に集まった汚れを洗います。
次に冷たいシャワーをかけて洗い流し、目地の部分も一緒に柔らかい布で水滴を拭き取ります。
・週に1度のお手入れ
浴槽全体に温かいシャワーをかけたら、浴室用洗剤をつけたスポンジでやさしくこすり洗いをします。
頑固な汚れの場合は、浴室洗剤を含ませたティッシュペーパーなどで湿布して時間をおいてからスポンジでこすります。
掃除が終わったらシャワーで水をかけ、柔らかい布で水滴をよく拭き取ります。
<ご注意>
・表面の柔らかい浴室用スポンジ以外のものでお掃除しないでください。
・浴室用クリームクレンザーを使わないでください。
■排水部のお手入れ方法
<ご注意>
排水栓が外れないタイプがあります。まずは外れるかどうかを取扱説明書で確認してから作業を行ってください。無理やり外すと破損の原因になりますのでご注意ください。
・排水栓
ポップアップ排水栓の場合は、真上に引き上げて外し、排水栓の裏側を歯ブラシなどでブラッシングします。
・排水口
たまったゴミや髪の毛を取り除き、浴室用洗剤をかけてブラッシングしたら、洗剤を充分に洗い流し、排水栓をもとに戻します。
■循環フィルターのお手入れ方法
フィルターを左に回して外し、歯ブラシなどで軽くブラッシングして汚れを取り除いたら、フィルターを元に戻します。
取り付けの際は、三角などの目印をあわせてはめ込んでから右に回して取り付け、固定されたことを確認してください。