トイレからの異音には、機能付き便座の機械音、給排水音、便座からのきしみ音など、様々な原因が考えられます。
ここでは、どのような音がするかによって、考えられる原因と対処法をご案内しています。
記載の対処方法を行い、改善されるかご確認ください。
■ぼこぼこ音がする場合
便器内で、詰まりが生じている可能性があります。
詰まりが生じている場合の対処法については、以下の情報をご参照ください。
また、大雨の際にぼこぼこ音がする場合は、公共下水管や浄水層が逆流している可能性があります。
便器内の水が飛び散ることがありますので、便座のフタを閉めてください。
■きしむ様な音がする場合
きしむ様な音がする場合は、便座などの部分の緩みや割れにより、擦れて音が出ている可能性があります。
緩んでいる部品がある場合は、再度取り付けを直し、改善するかご確認ください。
部品の取り外し・取り付け方法については、製品の取り扱い説明書をご確認ください。
■機械音がする場合
機能付き便座をご使用の場合は、使用環境により様々なモーター音や機械音がします。
脱臭フィルター、吸込口のごみ詰まりにより、消臭音が大きくなる場合があるため、お手入れ後、改善するかご確認ください。
防臭機能のフィルターやカートリッジのお手入れ方法については、以下の情報をご参照ください。
※機能付き便座の機械部分は、水がかかると故障や漏電などの原因になりますのでご注意ください。
上記の対応を行っても改善しない場合は、お使いのメーカーをご確認の上、オーナーデスクへお問い合わせください。
カスタマーズセンター「オーナーデスク」
0120-070-542(24時間年中無休受付)