外壁に土ぼこりが目立ってきたら、ホースで水をかけ、洗車用ブラシなどで水洗いしましょう。
とくに軒下付近は雨が当たらないので、空気中の煤煙などの汚れが溜まりやすい場所です。
しっかりと汚れを落とすようにしましょう。
油汚れなどの頑固な汚れには、中性洗剤を薄めて擦り洗いしてください。洗浄後は洗剤分を水で流しておくことが大切です。
洗剤を使う場合の手順と注意事項
❶洗剤で洗浄する外壁の周辺に植物がある場合は、植物が洗剤によるダメージを受ける可能性があります。植物にビニールの覆いをするなど、洗剤成分が直接植物にかからないようにしましょう。また洗剤で洗浄する前に、植物に十分水をあげてください。洗剤成分が植物の根から入っても洗剤が薄められます。
❷洗剤で洗浄する場合は、外壁部分を洗剤洗浄前に濡らしておきます。乾いた状態のままで洗剤をかけると、洗剤のかかり具合の差で、ムラになる場合があります。
❸あまり目立たない部分で試し洗浄をしてください。スプレイヤ-(霧吹き)に水で薄めた中性洗剤を入れ、外壁部分に吹きかけます。洗剤のかかった部分をブラシなどでこすり、汚れの落ち具合を確認してください。汚れが浮いてきたら、洗剤成分を水でよく流します。
❹試し洗浄で洗浄効果が確認できたら、広範囲に洗浄していきます。
❺洗浄後は、洗剤分を水で洗い流しておきます。ただし、軒裏と外壁の間や1・2階の外壁水切り部、外壁と基礎の間などに、ホースなどで強く水をかけると内部に侵入する恐れもありますのでご注意ください。
【ご注意ください】
× タフクリア外壁は超親水仕様となっていますので、クモの巣を防止するようなシリコンの入ったスプレー類を使用しないでください。