積水ハウス

よくあるご質問

ID:9108391
作成日: 2020/06/05

凍結して水が出ません。対処方法を教えてください。

凍結して水が出ないときは、まず凍結箇所を調べます。
凍結箇所が確認できたら、凍結箇所に応じた解凍方法をお試しください。

1.凍結箇所を確認する
水が出ない水栓から順にたどって、屋外の配管やメーターボックスの周辺をご確認ください。
水は出るのにキッチンや洗面所のお湯が出ない場合、一番可能性が高いのは給湯機の入り口部分です。
地中から立ち上がって、給湯機へ入るあたりの水道管をご確認ください。

<ご注意>
・水道管や水栓金具の亀裂や破損、給湯器本体からの漏水が発見されたら、下記オーナーデスクへお問い合わせください。
・漏水の量が多い場合は各機器の止水栓、または水道メーターボックスの中の元栓を右に回して水を止めてください。

2.凍結箇所を解凍する
凍結箇所に応じて、以下より解凍方法をご確認ください。

・屋外の配管や水栓金具の解凍方法
1.凍結している部分の配管・水栓金具に、タオルなどの布を巻きつけます。
2.出口にあたる水栓金具を開きます。
3.やかんなどに洗面に使えるくらいのぬるま湯を入れ、タオルなどに染み込ませるようにゆっくりかけて溶かします。

<ご注意>
水道管や水栓に直接熱湯をかけると、局部的に加熱され、その部分だけが膨張して割れる場合があります。
くれぐれも熱湯のご利用は避け、ぬるま湯をゆっくりかけるようにしてください。

・室内の水栓金具の解凍方法
凍結している部分の配管・水栓金具にドライヤーの温風を当て、少しずつ溶かします。


・室内の設備機器の解凍方法
温風ヒーターなどで室温を上げて徐々に解凍します。

カスタマーズセンター「オーナーデスク」
0120-070-542(24時間年中無休受付)
この内容は参考になりましたか?
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
ご意見・ご感想、ありがとうございます。
Powered by i-ask
Page Top