積水ハウス

よくあるご質問

ID:101924
作成日: 2020/05/25

エアコンを使用しても室内が冷えません・暖まりません。

エアコンを使用しても室内が冷えない、暖まらない原因として、エアフィルターの汚れや室外機の問題、故障などの可能性が考えられます。
以下の項目から、対処法をご確認ください。

■エアコンのフィルター清掃
エアフィルターが汚れていると室内機の送風が妨げられ、冷暖房効率が低下します。
エアフィルターを清掃する必要がありますので、FAQ「エアコンのお手入れ方法を教えてください。」の「■エアコンのフィルター清掃」をご参照ください。

お手入れの目安は、シーズン中は2週間に1回程度となります。
清掃方法について詳しくは、製品の取扱説明書もご参照ください。

■室外機の状態を確認
室外機の吹き出し口に物が置いてあると熱がこもってしまい、冷暖房の効率が低下します。
吹き出し口に物が置いてある場合は移動させ、室外機前面を空けてください。

また、室外機に直射日光が当たっていると、冷房効率が低下します。
室外機が日陰になるように専用のカバー等を設置することで、改善する可能性があります。
室外機全体を覆うようなカバーは、逆に冷房効率を低下させる場合があるため、ご注意ください。

■改善しない場合
上記の対応を行っても改善しない場合は、メーカーへの手配が必要となります。
メーカー名、型番を確認のうえ、オーナーデスクへお問い合わせください。
メーカー・品番の確認方法は、FAQ「エアコンの型番を教えてください。」をご参照ください。

修理が必要となった場合、使用年数が10年を経過していると、部品の供給が終了している可能性があります。その場合は、買い換えが必要となりますのでご了承ください。

カスタマーズセンター「オーナーデスク」
0120-070-542(24時間年中無休受付)


この内容は参考になりましたか?
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
ご意見・ご感想、ありがとうございます。
Powered by i-ask
Page Top