積水ハウス

よくあるご質問

ID:9110013
作成日: 2022/11/20

洗面化粧台の下から水漏れしています。

洗面化粧台の下から水漏れしている場合は、給水・給湯配管または排水管から漏れていると考えられます。
修理の手配先が異なるため、水漏れを起こしている箇所を特定する必要があります。以下の手順をご確認ください。

■水漏れ箇所の特定方法
乾いたタオルなど、バケツなどにくみ取った水、洗面ボウルの排水口の蓋をご準備ください。

1. 洗面化粧台下の「給水・給湯菅」と「排水管」に濡れた箇所がないか確認しながら、乾いたタオル等でふき取ります。

2. ふき取った後、しばらく時間をおいてから、再度濡れた箇所がないか確認します。
 ・漏れてくる可能性のある「給水・給湯管」を特に念入りに確認します。
 ・「給水・給湯管」からの水漏れは、止水栓より上側か、下側かも確認してください。
 ・水漏れが確認できなければ3.へ進みます。

3. バケツなどにくみ取った水を洗面ボウルへ流し「排水管」からの水漏れがないか確認します。
 水栓金具から水を流さないでください。必ず、くみ取った水をお使いください。(給水菅からの水漏れか、排水管からの水漏れか特定できなくなります)
 ・「排水管」からの水漏れが確認できなければ4.へ進みます。

4. 洗面ボウルの排水口に蓋をして、水が流れないようにします。
  次に、水栓金具から水(またはお湯)を流しながら、洗面化粧台下の「給水・給湯配管」を確認します。
 ・「給水・給湯菅」からの水漏れは、止水栓より上側か下側かも確認してください。


止水栓より下側の給水管から水漏れしている場合は主に水道業者、止水栓より上側の給水管や排水管から水漏れしている場合は主にメーカーによる点検修理が必要となります。
下記オーナーデスクへお問い合わせいただき、メーカー(品番)、水漏れ箇所をお伝えください。
水漏れ箇所の特定が難しい場合は、下記オーナーデスクへご連絡ください。

※メーカー(品番)は洗面ボウルの下のキャビネット内にある、品番表示ラベルにてご確認いただけます。
カスタマーズセンター「オーナーデスク」
0120-070-542(24時間年中無休受付)


<ご参考>応急処置として水を止める方法
給水・給湯配管から水漏れしている場合、必要に応じ応急処置として止水栓または元栓を閉め水を止めてください。
止水栓・元栓の閉め方は、以下の情報をご参照ください。

この内容は参考になりましたか?
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
ご意見・ご感想、ありがとうございます。
Powered by i-ask
Page Top