積水ハウス

よくあるご質問

ID:102421
作成日: 2020/05/25

障子の外し方を教えてください。

障子の種類や場所によって外し方が異なります。
ここでは、一般的な和室障子の外し方と、雪見障子のすり上げ障子の外し方についてご案内しています。

■一般的な和室障子の外し方
一般的な和室障子の場合は、障子を持ち上げ、そのまま下を手前に引き抜くと外れます。
外しにくい場合は、障子戸を左右に移動して、外れやすい場所で外してください。
畳縁が当たって外れにくい場合は、畳を上げたあと、再度外せるかお試しください。

<ご参考>
障子戸の開閉が重く滑りが悪い場合は、敷居と鴨居の溝にロウを塗ると改善する場合があります。
シリコンスプレーなどは、木部のシミの原因となるため、使用しないでください。

■すり上げ障子の外し方
すり上げ障子とは、例えば雪見障子など、2枚の障子が組み合わされいて、小障子が上げ下げできるようになっている障子です。
外す場合は、すり上げ障子を溝の深い方に均等に押し、反対側にできる隙間から手前に引っ張り出すようにします。

<ご参考>
小障子は、すり上げ障子の小口(側面)に入っているバネで固定されているものがほとんどですが、縦框の溝に板が入れてあるタイプや、すり上げ障子を上に引き抜くタイプ等もあります。詳しい外し方については取扱説明書をご確認ください。

上記の方法をお試しいただいても障子が外れない場合やご不明な点がある場合は、オーナーデスクへお問い合わせください。

カスタマーズセンター「オーナーデスク」
0120-070-542(24時間年中無休受付)
この内容は参考になりましたか?
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
ご意見・ご感想、ありがとうございます。
Powered by i-ask
Page Top